「埼大ルートナビ」Webアプリ利用規約
本利用規約(以下「本規約」といいます)は、埼大経路研究会(以下「当団体」といいます)が提供する「埼大ルートナビ」Webアプリ(以下「本アプリ」といいます)における全てのコンテンツやサービスをユーザが利用する際に適用されます。
第1条 (利用規約への同意)
- 利用規約に同意しない限り、ユーザはアプリを利用することができません。
- ユーザは、利用規約の定めに従って、アプリを利用するものとします。
第2条 (アプリ利用条件)
- ユーザは、本アプリを利用するに際し、情報端末(デバイス)、通信機器・手段、電力等をユーザ自らの責任と負担で準備・用意し、本アプリ利用中は維持しなければならないものとします。
- ユーザは、当団体が定める仕様基準(対応するOS、性能、機能等を含みますが、これらに限られません)に従わない限り、本アプリを利用できない場合があることを予め了承するものとします。
- ユーザは、第2条1項、2項を遵守する限り、本アプリを無料で利用することができます。
第3条 (免責)
- 当団体は、本アプリ及び本アプリを通じて提供されるサービスについて、正確性、完全性、有効性、信頼性、安全性、適法性、特定の目的への適合性を含む、事実上又は法律上の一切の不具合がないことにつき、明示的にも黙示的にも保証は行いません。なお、セキュリティ等への欠陥・エラー・バグがないことについても保証しません。
-
当団体は、本アプリについて次の事項について保証を行いません。
- すべての情報端末に対応して正常に動作すること。
- OS又はアップデート等が行われた場合において正常に動作すること。
- プラットフォーマーの運用方針、規約等の変更が行われた場合において正常に動作すること。
- 当団体はユーザに対し、前2項にかかる一切の不具合について、当団体の責任と負担で当該不具合の解消を行うことを保証しません。
- 本アプリの利用にあたり、当団体の故意または重大な過失によるもの以外で生じた損害、および第三者からユーザに対してなされた損害賠償請求に基づく損害については一切の責任を負いません。
第4条 (遵守事項)
- 本アプリは、埼玉大学内の各教室間の最短経路を表示することを目的としています。ユーザは、その目的以外に本アプリを使用してはならず、また、本アプリの一部のみを使用してはならないものとします
- ユーザは、本アプリの一部もしくは全部を、許可なく複製、改変、配布等をすることはできません。
- ユーザは、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルその他これらに類する行為をすることはできません。
- ユーザは、ユーザがユーザたる地位、ユーザたる地位に基づきアプリを利用する権利及びユーザの権利又は義務を第三者に譲渡、販売、貸与、承継、使用許諾、担保としての提供その他一切の処分をすることはできません。
- ユーザは、周囲の状況に十分注意し、安全を確保した上で本アプリを使用してください。
第5条 (変更)
- 当団体は、ユーザの承諾を得ることなく、本規約をいつでも変更できるものとします。利用規約が変更された場合、ユーザは、アプリを利用するに当たり、変更後の本規約に従うものとします。
- 当団体は、前項の変更を行う場合、30日以上の予告期間を置いて、変更後の利用規約の内容をユーザに通知するものとします。ただし、変更が軽微かつユーザに特に不利益にならないと当団体が判断した場合は、通知による予告をしないものとします。
- 前項に定める予告期間経過後に、ユーザがアプリを利用した場合は、ユーザが変更後の利用規約の内容に同意したものとみなします。
第6条 (分離可能性)
- 利用規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により、無効又は執行不能と判断された場合であっても、利用規約の残りの規定は、完全に有効なものとして、引き続き効力を有するものとします。
第7条 (言語、準拠法及び裁判管轄)
- 利用規約の成立、効力、解釈及び履行は日本法に準拠して解釈されるものとします。
- 利用規約が日本語と日本語以外の言語にて作成された場合、当該利用規約の言語間での矛盾又は相違が生じた場合は、全ての点において日本語を優先するものとします。
- アプリサービス又は利用規約に関し、当団体とユーザとの間で生じた紛争の解決については、さいたま地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第8条 (連絡方法)
- 本アプリに関する当団体からユーザへの連絡は、当該アプリ内又は当団体が運営するWebサイト内への掲示、その他当団体が適当と判断する方法により行います。
- アプリに関するユーザから当団体への連絡は、当該アプリ内に設置する「お問い合わせフォーム」を通じて行うものとします。
以上
制定日:令和5年3月30日